自己啓発本
2025年05月19日
つるはら駅前店
最近、プライベートの空いた時間で自己啓発をしようと思い本を2冊ほど購入しました。
・和田秀樹先生「感情的にならない本」
・上西聰先生「上機嫌のつくりかた」
今は上機嫌のつくりかたを読み進めている途中です。
今やYouTubeなどで気軽に自己啓発に関する動画などが気軽に見れる時代になりましたが、
改めて文字で書かれている本で読むと「そういう考え方があるんだなぁ。」とか「こういうマインドが大事なんだなぁ。」と勉強になります。
文字を読む事によって
・ストレス解消
・語彙力の向上
・集中力の向上
・記憶力の向上
・想像力の促進
・教養と知識を得られる
・感情理解と共感の向上
・認知能力の向上
と言ったように素晴らしいメリットもある上に、自己啓発本を読んでいると
・ポジティブな考え方が身につく
・モチベーションがあがる
・成功者の思考法を学べる
…などのメリットもあります。
ただし、これは私が感じたことですが「この本を全部読んでみたい」と惹かれたものじゃないと
読み進めていけない気がするので、まずは店頭で気になる本をじっくり探してみるところから
始めてみるのもいいのではないでしょうか。
この本を読み終えたらまた新しい本を探しに行こうかと思います。
因みに漫画やアニメも見ているのですが、最近は「葬送のフリーレン」という作品を見て
色々考えさせられることが多かったので、こちらもオススメです(笑)