スタッフブログ
Blog

発熱があった時

2025年02月10日
つるはら駅前店

2月、まだまだ寒さが続きますね。

寒さに続いてまだまだウイルスによる疾患が落ち着かずにいます。

かくいう私も少し前に新型コロナウイルス陽性になり、お休みをいただいていた身です。

 

そこで改めて、自分が発熱が出た時の対応について書き記そうと思いますので、皆様のご参考になればと思います。

 

・発熱があった際、病院には事前に電話してから診察に行きました。

私は、日曜診療しているところをネットで探すところから始まりました。

大体の病院は、院内感染にならないように発熱のある患者様は別室での診察などの対応を

取られているかと思いますので、まずは病院に電話をして発熱がある旨を伝えました。

この時、電話する直前に一度熱を測っておきました。

その後は電話口の病院の方の指示に従って行動しました。

 

・診察前に飲んだ薬などがあれば「何時頃に何という名前のお薬を飲んだか」を伝えられるようにしました。

体が辛く家にあった解熱鎮痛剤を飲んだので、その旨を伝えました。

私は電話する前、朝8時頃にカロナール300と葛根湯を飲んだので、その旨を伝えました。

 

上記の2点、参考のひとつにしてみてください。

 

・療養期間の過ごし方

私の場合はひたすら寝る、ひたすら水分補給。でした(笑)

あと部屋の加湿ですね。乾燥状態だと本当に鼻と喉が辛いので、加湿は必須でした。

本当に安静が何より大事ですね。というか動けなかったです(笑)

あとは栄養のあるものを少量でも口にしてました。

最初はたまご入りのお粥、治りかけてきたら野菜と豚肉炒めたものとみそ汁など…。

 

予防することも勿論とても大事な事ですが、感染してしまった時の対応も大事かと思うので軽く経験談を

書き記してみました。

結構体が辛かったので、二度と感染したくないと思っています。