スイカのいいところ
2025年07月28日
岸和田駅前店
暑い季節になると、冷たいスイカを食べたくなる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、スイカの栄養や効能について分かりやすくお伝えしていきます。
・高血圧予防に役立つカリウム
スイカはカリウムが豊富です。
カリウムは食事で摂り過ぎた塩分を尿中に排泄する働きがあるので、高血圧予防が期待できます。
・美容のために嬉しいβ-カロテン
スイカに含まれる赤色成分は、β-カロテンによるものです。
β-カロテンには強い抗酸化作用があるため、シミやしわの予防といったエイジングケアに役立ちます。
そしてβ-カロテンは、体内で必要量に応じてビタミンAに変換される栄養素で免疫機能の改善にも重要な働きをしています。
・ストレスに対する抵抗力を高めるビタミンC
スイカはビタミンCも豊富です。
ビタミンCには抗酸化作用があるため、ストレスや風邪に対する抵抗力を高めます。
さらにビタミンCには、皮膚や血管の老化を防ぐほか、皮膚の元となるたんぱく質のコラーゲンを作る働きもあるため、美肌を目指す方に嬉しい栄養素です。
・抗酸化作用の高いリコピン
スイカの赤い色は、リコピンと呼ばれる赤い色素成分によるものです。
スイカに含まれるリコピンの量は、なんとトマトの1.5倍。
リコピンにも強い抗酸化作用があり、動脈硬化などの生活習慣病の予防や肌のシミやしわの予防、さらには美白効果も期待できます。
以上、スイカにはビタミンCやカリウム、リコピンなど私たちの体にとって嬉しい栄養素が豊富です。
ただしスイカはカリウムが多いので、腎臓の機能が弱っている方は過剰摂取を控えるようにしてください。