スタッフブログ
Blog

みかんの栄養について

2025年01月27日
つるはら駅前店

みなさん、こんにちは!

まだまだ寒さが続きますが、みなさん体調以下がお過ごしでしょうか。

先日、祖母からたくさんのみかんをいただきました。やはり冬のミカンは甘くて、とても美味しかったです。

そこで今回はみかんの栄養について、お話ししていこうと思います。

 

みかん中くらい1個は100g程度の重さがあり、37kcalと低カロリーです。

他の果物を食べないで、みかんのみを食べるのであれば、1日みかん2個がちょうど良い量で、74kcal程度になります。

みかんはビタミンC、ビタミンA、葉酸、ビタミンB1、ビタミンE、カリウム、クエン酸が多く含まれています。

みかんはインフルエンザや風邪予防、疲労回復効果があるため、冬場の健康維持に役立つ栄養が多いです。

みかんを食べ過ぎると手が黄色くなると言って食べない方も居られますが、肌のハリ、シミ予防などの美肌効果があるため、おすすめです。

 

みかんの白い筋は食べるところではないから、きれいに取り除く人も居られると思います。

面倒だから本当は取り除いた方が良いけど、そのまま食べてる!という人もいますよね。

みかんの白い筋は食べられます。食べるのをおすすめします。

皮についている白い筋をわざわざ取り外して食べるのは、面倒ですし、白い筋だけを食べるのは美味しくありません。

中の袋についている白い筋を取り除かずにみかんの実と一緒に食べるだけ良いですね。

味は白い筋がついたままでも大きく変わりませんので、取り除いている方はそのまま食べてみて下さい。