いい匂いで脳の疲労が回復!?
春のあたたかな陽気。
花粉はともあれ、洗濯物が乾きやすい時期に入ってきました。
私個人は、アロマの匂いがすごく好きでお部屋の芳香剤や入浴剤の匂いで毎日癒されています。
そんな「香り」ですが、脳の疲労を回復することができるそうです。
テレビやインターネットなど、目や耳から入ってくる情報が溢れている今こそ、見直したいのが嗅覚に訴える「香り」のパワー。
意識する機会が少なくなりがちな「香り」ですが、実は一瞬にして脳を活性化させるチカラがあります。
暮らしに根づく身近な「香り」を楽しみながら嗅覚を研ぎ澄まし、脳の疲労を回復しましょう。
目と耳からの情報に頼りすぎる生活では、脳の中で知性や理性に関わる「大脳新皮質」という部分だけがフル稼働した状態に。
こうなると、感情や情緒をかき立てる感覚が乏しくなって脳の活動のバランスが悪くなるため、身体的な疲労だけでなく、イライラやストレスといった精神的な疲労を伴う「デジタルライフ疲労」を感じるようになります。
さらに香りで気分がよくなると、やる気が出て勉強や仕事に集中でき、記憶力がよくなる、計算や作業の段取りが早くなるといった効果が期待できます。
脳をバランス良く働かせるために、ダイレクトに本能や感情に結びつく「嗅覚」を研ぎ澄ましましょう。
香り成分がもつ消臭や抗菌・殺菌作用も見逃せません。先人はこうした樹木の香りの効果をごく自然に暮らしの中に活かしてきました。
桜餅や柏餅のように食べ物を葉で包むのは、食材の鮮度を保ったり、腐敗を防いだりする知恵。抗菌作用があり水に強いヒノキは寿司下駄(寿司をのせる台)をはじめ、風呂や寺社仏閣の建材に使われています。
香りは「手軽に」「こまめに」「ほのかに」楽しむのがポイント。日本では香水文化が発達していないため、ほのかに淡い天然の香りがおすすめ。
まずは身の回りで心地よいと思う香りを探し、日頃から鼻を利かせることを意識して。慣れてきたら、シーンや気分に合わせて香りを楽しみましょう。